24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

もうほとんど今は食糧費もないし、交際費もないしというような中で、もう手がつけられるのが、聖域と言われている人件費くらいではないかというふうに思うんですけれども、恒久財源確保について、もうちょっと突っ込んで、市長としての意見をお聞かせいただければと思いますけれども、いかがですか。

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

◎町長 消費税率、またインボイス制度ともに国税である消費税に関わるものでありますので、その制度の根幹に関わる税率の引下げや制度の中止といった事項意見を申し上げる立場にはないというふうに思っておりますけれども、消費税が10%への引上げが行われた際には、全国の町村会におきまして、持続可能な社会保障制度の構築と財政健全化の両立、また軽減税率相当額の安定的な恒久財源確保について、政府に対して要望をされた

塩尻市議会 2022-03-22 03月22日-04号

◆6番(篠原敏宏君) 私は、基本的にはこの消費税が日本の財政に欠くべからざる恒久財源であるという観点、また現実として軽減税率が施行され2種類の税率が存在をする中、公平課税がどのようにすればなされるかという観点からしますと、インボイス制度を最終的にはやらざるを得ない。そういう大原則を前提としまして、今回の意見書に基本的に反対をするものではない。 

塩尻市議会 2020-03-04 03月04日-04号

本市は、持続可能な社会保障制度の確立、恒久財源確保実施時期という観点からどのような見解を持っておられるかお聞きします。 次に、循環型社会推進基金についてお伺いします。 古畑議員の質問に対する答弁がありましたが、改めてお聞きします。基金の創設の動機、経過、目的など基本理念について市長見解をお聞かせください。 次に、事業見直しによる経費削減説明責任についてお伺いします。 

長野市議会 2016-09-07 09月07日-02号

この法律の主な改正点でありますが、1つとして、所管を内閣府から厚生労働省に移管、2つとして、全ての都道府県と市町村自殺対策計画の策定を義務付け、3つとして、交付金補正予算から当初予算で計上、地域の実情に合った取組を行う自治体交付、これにより、恒久財源確保され、市町村は中長期的な視野で取り組めるようになりました。4つとして、子供自殺を予防する教育を学校にも求めるなどがあります。 

塩尻市議会 2016-03-02 03月02日-03号

毎年さらに今後もふえ続ける社会保障費恒久財源確保をするということ、さらに今まで児童福祉という概念の中で手当てされてきた子育て支援をもっと広く深く、国民全体の相互扶助として社会保障というカテゴリーに加えるといったことを目的に広く薄く負担をお願いするものであります。 この改革において国民負担増をお願いする上において約束したことが大きく二つあります。

塩尻市議会 2015-03-03 03月03日-02号

消費税10%に引き上げ増収分から年7,000億円を新制度に振り向ける恒久財源確保した上で、さらに4,000億円の費用が必要とされていました。しかし、再増税が17年4月まで延期され、15、16年度の2年間は単年度ごと予算確保せざるを得なくなりました。 県内保育関係者からも財源不足を理由に保育所職員配置学童保育充実などの先送り不安が広がっています。

長野市議会 2012-12-01 12月18日-06号

まず、採択すべきものとして、閣議決定された経済対策第二弾のうち、福祉介護分野人材確保等に関する予算は、恒久財源ではなく現在の窮状をしのぐための措置であり、これとは別の枠組みで労働環境等を改善していくことが必要であるとの意見が出されました。 一方、不採択とすべきものとして、経済対策第二段では、福祉介護人材確保を推進することとしており、政府には速やかに実行してもらいたい。

松本市議会 2012-06-12 06月12日-03号

しかし、議員が言われますように、この新システム恒久財源により本格実施することとされ、消費税引き上げの時期を踏まえまして、平成25年度をめどに段階的に開始をし、平成27年ごろの本格実施を目指すとするなど、現段階ではまだ不確定な要素が大きく、制度内容も不明な点が多い上、ここ数日間では、法案の修正協議も行われているとの報道もされています。 

中野市議会 2010-12-07 12月07日-03号

国に対し、恒久財源となるよう強力に働きかけるとともに、万が一継続できなくなっても、市独自として財源確保し、14回から5回補助に逆戻りすることがないよう、特段の配慮をお願いしたいと思いますがいかがでしょうか。 最後に、難聴児対策及び新生児聴覚検査についてお伺いします。 難聴児程度別実態及び支援状況はどうでしょうか。

  • 1
  • 2